日経平均とのサヤトリ よく考えたら意味があるのか
現在 伊藤忠、丸紅、東京ガス、三越伊勢丹を買い、1571を買いで運用しています。
サヤトリしていて配当時期になり個別米柄を売っていると配当分を取られるので、日経平均に変えたのです。
今日、ふと思ったのですが、今の銘柄の日経平均の割合はどのくらいだろうと
調べたらなんと1パーセント以下。
驚愕でした。
これは、現物との相関はあるいみ無い。
いまのいままで、225平均を売っていればヘッジできていると思っていた。
でも、この比率だと結果的に
現物の片張り
225の売り
をしているだけでサヤトリでもなんでもないのかもと思った。
市場のヘッジはできているけれどね。
さてこれからどうしよう。
こつこつと儲かる方法はないものか