ドル円下落にチャンスと飛びつき撃沈
7月の金CFDの損きり時に119円台で買っていた含み益分をリカクしていってこいにしたため、一ヶ月くらいノーポジでした。
必ずドル円の下落のタイミングは一回くらいくるはづと。
きました 20日に124円を割ってきたので、打診買いで1lot 20日はあと1lot購入。
昨日、朝 123円前半だったので、これはチャンスとすこしづつ買いを増やしました。
すると午後123円を割ったので、買い下がり、ロット数を増やし夜には、欲を出して目標LOT30を超え44LOTまで
増やしてしまいました。
そして朝 オハギャー 121円17銭まで下落 5時ころでまだ市場が開いていたので、2LOT追加。
チャートを確認したら、ストンと落ちてたんですね。
週末に大きなポジションを持つことになってしまった。
来週が怖い つくづく トレードには向いていないと思います。
米国株も市場何番目かの落ちだったんですね。 昨日 マネックスで、SPY 20株に含み損がでていたので、そろそろ下げ止まりだろうと20株なんぴんしてしまった。
やばい。
米国ETFは、PFF少々とSPY40株、IYR 10株とまだ、買い始めだったので、幸いですが、含み損でスタートはつらい。
思い出したのですが、購読しているメルマガで、米国株は割高で13000ドルから14000ドルまで調整してもおかしくないと書いてあったのを思い出しました。
失敗した。 反省です。
今の円高中にドル転しておき 本格調整までひたすら待つことにします。
やはり 米国利上げ後までまたないとなりませんかね。
利上げの影響ですが、利上げ=>株安 といわれていますが、利上げ=>債権安とも言われています。
リートはどうなんでしょうね。
銘柄選びをこつこつしていこう