資産のポートフォリオ見直し

資産を見直したところ、FXが半分くらいの超高リスクな状態になっていました。
南アランドの異業者サヤ取り これが大きい。 単独のドル円買いは1/3程度。
異業者両建て レバレッジを高めにしているので、通貨が急変動したら片方のロスカットで口座がドボンする可能性があります。
 リスクがありながら、利回りは5%ほど。 これならば、米国ETFでこのくらいのものがあるので、為替リスクはあるものの こちらに切り替えたほうがいいです。 
 
今後は数年後の日本経済破綻 ハイパー円安、ハイパーインフレに備えて外貨資産に投資の方針で、
米国株に比率を高めて生きたいとおもいます。
 マネックスでやっと 一部資金を ドル転しました。 123円に円高になったので、あわててドル転。
ただ、買うのは、FOMC後にしたいと思います。
米国株が下落する可能性があるからです。
日本株 サヤ取り -37万に回復。 まだ道のりは遠い。
日本株サヤ取り とりあえずサヤトレは4800円 毎月かかるのでやめるかな。
フォレックスクラウンのアービFX NZD/円 両建てで360円 10万通かのキャンペーンなので、また、懲りずにポジションをとったところ、-2万4千円の含み損、今月末までやってみてだめなら撤退します。
うまい話はなさそうです。
今、海外証券会社に興味をもっています。
マイナンバーがらいねんから始まり、ゆくゆくは、預貯金、証券に広がります。
これは、日本経済破綻時に預金封鎖 資産課税の予兆かもです。
ハイパー円安対策で外貨建て資産に移しても、日本の証券会社では、マイナンバーから逃れられません。
そこで、海外証券会社に資産の一部を移せば のがれらるかも知れません。
もっとも、怖いのは、海外送金しないと資金を振り込めず、それをすると 税務署にわかるそうです。
そしてお尋ねがくるそうです。
そう、目をつけられるのです。
困ったもんですね。

\ 最新情報をチェック /