ドル円 125円超えた 金は下落

昨日の米雇用統計後 ドル円125円超え
手持ちのドル円は、絶好調もロット数をもっと増やしておくべきだったかなと後悔もあり。
ハイパー円安の資産保全の目的です。
将来もらえるはずの退職金(数年後なのででるか?)なども円ですから それもひっくるめてドル円を買っておこうと
当初は思っていましたが、そのためには、レバレッジをあげないとならず、年末の乱高下で、売ってしまいました。
 レバレッジを高めると 一円動くと 数十万が含み損になってしまい、怖くなって全額決済。
今年からは、SBIFXでこつこつ買い増しし 資産の三分の一くらいのドル円ロット数までは、買い増し。
レバレッジが4倍くらいになっているので、これ以上は無理ですね。
通貨なので、急劇にまた円高になるかもなので、ここでやめておきます。
米国株 またまた、ドル転のタイミングを逸してしまった。
マネックスに入金はしているのですが。
まあ、また 120円くらいには、戻るとおもうのですがね。
ゆくゆくは、米国株のETFで 配当金でインカムゲインを増やしていきたいのですが、なかなか進みませんね。
金が下落 金CFDは、含み損に落ち込み。
金も将来的にはあがるはずとのいろいろな情報からこつこつ買い増し。
現物もすこし買っていますが微々たるもの。
効率的に買うにはCFDだ と
金CFD 買い増していたら いつのまにかレバレッジ5倍になってしまった。
1180くらいの評価額なんですが、なんと、1170に 含み損状態。
資金に余裕があれば絶好の買い場かも。
余裕がないので、騰がるのを末だけですね。
そうそう、東京GOLD スポット100 金利が付かないでFXみたいに買えるので、興味を持っています。
CFDだと金利がつきますので、長期はつらいので。
金が安いうちに乗り換えようかと考えています。
ただ、参加している会社が無名な会社ばかり。
商品先物を取り扱っている会社らしいのですが、どこにするか 健闘中。

\ 最新情報をチェック /