こつこつ負けるサヤトリ投資 あきらめの境地もすこし回復
サヤトレの会員になっており日本株でサヤトリを行っています。
でも、去年からこつこつまけつづけなんと先日去年から通算 -104万まで行きましたのでさすがにメンタル的にもうだめや
投げようやめようと思ったものの、まだまとうと待っていたら、最近 三井住友とトラストのサヤが急回復、伊藤忠とそうじつ
もすこし回復で、-89まで戻しました。
なので、しつこく ねばってみます。
でも 前回 ブログに回復したとかいたとたんに損失が膨らんできたので、要注意。
皆さんももしサヤトリをやられる方はきをつけてくださいね。
決してやればこつこつ儲かるなんて思わないほうがいいです。
私が証明しています。
サヤが-2シグマに開いたら仕掛け 閉じたらりかくという教科書ですが、
それだけを目安にしかけるとことごとく負けます。
サヤの長期的な動きはみないと負けます。
長期的にサヤが下向きになっているとき、これが曲者、1年周期のサヤ比シグマが-2で仕掛けてそれ変わらないのに
じわじわと損失拡大、そんなはづはないとおかしいおかしいと
そう、長期的にサヤが拡大していたのです。
それが、サヤ移動平均が右下さがりという意味です。
逆に右肩上がりの場合は、シグマが変わらなくてもこつこつ利益が上がっています。
マインドがすこし回復したので、もう少しいろいろ仕掛けを研究したいと思います。
なぜ、ここまで負けて食い下がっているかといいますと、サヤトリの手法をものにすれば、10年後円の価値が下がっても同じように相場からサヤをとれる可能性が高いからです。
ただ。
相場からサヤをとるなんて、人間としては、あまり成長しないですね。
でも、年金があてにならない以上、お金を稼ぐ手段は、いくつか持っていたいと思います。