東京金とNY金のサヤトリできないかな
NY金CFDで2度目の敗北を喫し。
なんとか金で取り戻せないか考案中。
金にたいする情報がとにかく少なく、ニュースでも後公爵ばっかり。
そこで、金先物 楽天コモディティに口座開設。
入金しました。
目的は金の情報を得ること。
でも、面白いことに気がつきました。
商品先物取引には、サヤトリが取引手法として存在しサヤトリコースでは、手数料が安くなる。
また、比較チャートでサヤがみれるようになっています。
そこで、サヤの開閉が比較的あった金と銀がいいかなと思ったのですが、長期のチャートが見れないので断念。
金と白金は、外部のサイトで長期比較チャートを発見したところ 年によっては、大きくサヤがひらいたまま、閉じない状態でした。 これだと損失が広がるだけで、塩漬けになりそう。
そこで、外部サイトをいろいろ検索していたところ、いろんな商品をの比較チャートが見れるサイトにたどりつきました。
NY金と東京金をみてみたら、サヤがひらいたり閉じたりしていました。
やはり同じ商品なので、長期的にみても安心です。
しかし なぜサヤが開くのか、何を比較しているのかさっぱりわかりません。
まあ、とにかく、東京金ミニとGMO CFD 金でやってみようと思います。