米国IB証券に口座開設 試したが断念

日本財政破綻で日本の金融機関にも影響があるかもとおもい、玉川さんの本でお勧めのIB証券に口座開設を試しました。
 WEBで解説手続きをしていきますが、まづ、勤務先の名前で引っかかる。 母国語でないですよーとエラー。
そう、私の会社は、カタカナです。 カタカナは、日本語だろ突っ込むもエラーは消えない。
それで考えたのが、漢字での当て字でかいたところ、無事通過。
その後、同意する文書があり進むも、書いたことに嘘があったら偽証罪になると書いてありまして、漢字名の当て字の会社名は現実に存在しないので、これは、偽証罪に問われるかもと連想。
 米国人から電話がきて わけのわからない早口の英語でまくし立てられる姿を想像。
米国の裁判所に呼ばれるなんてことを連想していたら、これは、だめだ。
 やめよう。
ということで、IB証券の開設。
やめました。
日本財政破綻の前に私破綻したら、しゃれにならないので。
まあ、そんなことはないんでしょうけど。
そこで、米国ETFは、日本の証券会社のみにしようよ思います。
分散が大事。
マネックス一本では不安なので、楽天に分散しようとおもいます。
あとSBIは、今年中に特定口座を開くとのことなので、開いたらここも候補。
もっとも、今年中とは、おそらく12月末でしょう。
 楽天も12月末だったので。
税金の閉めが、そうなので。
チキンハートでない方には、IB証券をお勧めです。
日本財政破綻しても、米国なので、影響は薄い。
開設したかたは、コメントお願いします。

\ 最新情報をチェック /