金CFD損きり ドル円りかく

日本財政破綻時代のヘッジとして金の購入を始めました。
現物は、そこそこ買ったので、レバレッジのきくCFDで買い増すことに。
GMOとDMMを比較。金利が少ないDMMを利用することに。
 一説によると1200ドル以下は不当な値段らしく、長期的には、1700ドルくらいにはなるとのブログを読み、
4月からこつこつ一時は含み益でよろこんでいたところ、じわじわ下がり、なんと1144.3 1180の平均購入単価 なんと含み損 *0万。
今日はリバル、明日はリバルと思って毎日なんぴんを繰り返したため、なんと一ドル下がると2万5千円の含み損。
 ぜんぜんリバラない。
もうだめ、とうとう本日損きりしました。
かんべんしてくれ。
冷静に考えると確かに金が上がる要因はないんです。
金が好きな中国人、株の暴落で売れるものは売るので、金は売られます。
米国の利上げまじか、これも、金からドルへの方向。
ギリシャ問題も解決方向。
金が上がる理由がない。
含み損を抱えていると冷静な判断がつきません。
心理的なダメージをすくなくするため、118円台で仕込んだドル円をすべてりかく。
損失は、ほぼイーブンになりました。
長期的な円安対策で持っていたドルなので、残念です。
うかつに手を出した 金CFDレバレッジが賭けられるので怖いですね。
現物ならなんてことないのにね。
今後は、ひたすら金の底打ちを見るだけにしてりばってきたら再参入します。
でも、金は難しいですね。
ドル円にくらべてネットで検索してもコメントやニュース、ブログも圧倒的に少ない。
投資のヒントがつかめません。
 底値がどこか?冷静にウォッチしていきます。敗者復活を願って。
本日も下落 1134ドルだって。損きりしてよかった!
さて日本株 敗退、金CFD敗退、ドル円 利確定、現在正常に稼動している投資は、南アランドの異業者さやとりとNISAの投資信託、米国ETF少々。
とりあえず、スイスショック並みの変動の事件があるかものリスクはあるものの、南アサヤとりのロット数を増やしました。(懲りない)
 一年で日本株の損失を埋められる計算。
それで、ドル円。
米国金利利上げまでには、また、円高に戻ることも、あると予測し、のんびり待ちます。
 中国バブル崩壊、アベノミクス終了、などあるかも知れないし。
なにしろノーポジは気分がすごく楽です。
枕を高くしてねられるとはこのことですね。
付録
損きりできた要因。
なかなか、損きりできなかった私ですが、最近、他の方のファンブログのブログ記事を読んでスマートノートというものを発見
2週間前から実践中。
ノートの右側にことがらや理論を書いて 左側は、自由に書く。
最近は、左側に適当なキャラを書いてキャラにつっこませるという方法をやっています。
 私の場合、主役がにゃんたろう、脇役がロボット、ぼけやくがスライム
金の損きり 昨日のノートでは、3人とも、損切れと後押し。
そのこともあり素直に損切れました。
スマートノート、まだ2週間ですが、面白そうなので続けてみます。
興味のあるかたは、スマートノートで検索するとヒットします。
アマゾンで、1300円くらいで買えます。

\ 最新情報をチェック /